SP番号

PC番号

講師紹介

桑原先生
桑原先生 写真
4歳よりピアノを始め、小学生の頃には市の音楽コンクールにて第3位を受賞されました。桐朋学園大学主催オーディションの合格者による子供のための音楽教室卒業演奏会や桐朋学園音楽部門高校Students’Concertにも出演経験がございます。2019年にはザルツブルクのモーツァルテウム夏季国際アカデミーに参加し、世界の一流演奏家の指導クラスを受講されました。現在は桐朋学園大学音楽学部に在学しながら、小学生から大人まで幅広い年代にピアノ指導を行っております。ソルフェージュ、楽典等の知識も豊富ですので、レッスン内容に関して信頼のおける講師です。
プロフィールはこちら
鎌田先生
鎌田先生 写真
札幌大谷短期大学専攻科音楽修了後、30年以上のピアノ講師経験があるベテラン講師です。また、コーラス・バンド・イベント・発表会等様々な形の演奏会にて伴奏業務を行ってまいりました。得意なポップスでは東京国際芸術連盟ポップスオーディションを合格されております。現在も、子供から大人までピアノとボーカルの個人、グループレッスンを行っており指導経験の豊富さを活かして一人一人に寄り添ったレッスンを行ってまいります。

<講師からひと言>
音楽で心豊かな日々を送りましょう!
プロフィールはこちら
肥山先生
肥山先生 写真
6歳よりピアノ、アンサンブル、作曲のレッスンに努められました。東京音楽大学を卒業され、現在は「音楽人口、ピアノの弾く人口を増やしたい」という気持ちから、楽器販売をされております。ポップス曲の独自性のあるアレンジを得意としているため、レベルに合わせたオリジナルアレンジでのレッスンが可能です。生徒様の気持ちに寄り添ったレッスンを行わせて頂きます。

<講師からひと言>
『死ぬ前にこの1曲だけは弾いてみたいな、、』という、今迄あきらめていた思い出の曲をお持ちの方!
『大切な人に届けたいあの曲に挑戦してみたい、、!』という方!
覚えるまでの道のりも、楽しい時間にしていきましょう!!
プロフィールはこちら
河原先生
河原先生 写真
国立音楽大学音楽付属小学校・中学校・高等学校を経て、国立音楽大学音楽学部演奏学科鍵盤楽器専修(ピアノ専攻)を卒業されています。
その後は東京ビジュアルアーツサウンドクリエイト学科でDAWを学ぶ中、在学中に劇中伴奏やアイドル、アーティストに楽曲提供やレコーディングに参加されています。クラシックを基盤にジャズ・ポップス・ロック・歌謡曲と幅広くを演奏、作編曲を行ってこられました。
また、演奏家としても大使館やイベント演奏の他に保育園や幼稚園、小学校などでの演奏会を行い、さらには幼児音楽教育に力を入れておられ、リトミック・保育まで幅を広げられていることから、お子様への指導も実力のある先生です。
プロフィールはこちら
坂本先生
坂本先生 写真
同志社女子大学音楽科ピアノ専攻を卒業されました。長年音楽教室にて講師経験があり、ヤマハの指導・演奏グレードも取得されておりますので、2歳児から大人の方までのレッスンが可能です。また大人やシニアの方のためのヴォイストレーニングのレッスン経験もございますので、歌を歌いながら楽しくレッスンを行うこともできます。中学・高等学校音楽教論免許も取得されており、指導力に関しても優れた講師です。
プロフィールはこちら
濱田先生
濱田先生 写真
大阪教育大学大学院芸術文化専攻音楽研究コースを修了されました。様々なオーディションやコンクールにて入賞され、自作曲にてJOCシティーコンサートに出演、及びCD収録された経験がございます。クラシックピアノやソルフェージュ(楽典、聴音、伴奏付け、簡単なコードネーム、弾き語り、移調奏、初見演奏等)を得意とされております。ヤマハの指導・演奏グレード取得、また中学・高等学校の音楽教論免許もお持ちですので、音楽教論を目指す方への試験前のピアノレッスンや、グレード取得のための受験対策等、生徒様のニーズに合わせたレッスンを行わせて頂きます。一人一人にあった音楽の楽しみ方を一緒に見つけながらレッスンを進めていける講師です。
プロフィールはこちら

申し込みボタン